膨満感

Bloating 膨満感

Bloatingお腹が張る
膨満感でお困りの方へ

お腹が張って、苦痛や圧迫感などを感じる状態を膨満感と呼びます。呑気症と言って、飲食時などに体内に多くの空気を取り込んでしまうことで生じることもあります。さらに、便秘などでも見られますが、重大疾患によって生じる場合もあります。
突然激しい膨満感が生じた時や、お腹の張りとともに息苦しさ、お腹の激痛などが生じている場合には直ちに医師にご相談ください。

膨満感の他、食欲不振、息苦しさ、腹痛、尿の量が減る、むくみなどの症状が併せて生じている場合も、なるべく早く消化器内科にご相談ください。 睡眠時や食事後にお腹が張る、ガスやげっぷが多くなった、ガスや便が数日過ぎても出ず、お腹が苦しいといった症状がある場合も消化器内科にご相談ください。

Bloating膨満感が伴う疾患

腹部膨満感は、下記のような疾患によって
生じている場合があります。

便秘

便秘になると、腸に貯留した便によってお腹の痛みや張りが生じます。便秘が起こる原因として、何らかの疾患が隠れている場合があります。
対処せずに放っておくと、痔や大腸の病気を引き起こし重症化するケースも見られます。放置せず消化器内科にかかり、再発予防に努めましょう。

腸閉塞

腸閉塞は、腸に血流の障害や腫瘍、蠕動運動の低下、癒着などが起こって、便や腸内の内容物が流れずに停滞している状態です。
主な症状は腹痛や嘔吐、膨満感などで、激痛が伴うこともあります。緊急な対応を要するケースもあるため、これらの症状が生じた場合は速やかに医師にご相談ください。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群は、腸が知覚過敏や機能不全を起こすことで発症すると言われています。
潰瘍や炎症などは見られませんが、膨満感や便秘、下痢、腹痛などが長期間続きます。ストレスによって引き起こされる場合もあります。的確に対処することで症状は良くなりますので、早めに受診しましょう。

呑気症

呑気症は、飲食時などに大量の空気を飲み込んでしまい、お腹にたくさんの空気が入ってお腹の張りを感じます。ガスやげっぷの回数が多くなる場合もあります。

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃酸や消化酵素を含んだ胃の内容物が食道に逆流してしまうことで、食道粘膜に炎症が生じます。主に高齢の方にかかりやすいですが、最近では欧米のような食生活に変化してきたことで、若い方にもよく見られるようになりました。

代表的な症状は、胸焼け、酸っぱいげっぷ(呑酸)、咳などで、膨満感を生じることもあります。逆流性食道炎は繰り返し起こりやすい上に、症状が長引くと食道がんになる恐れもあるため、早期にきちんと治療する必要があります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、少ない量の食事でお腹が膨れてしまう、膨満感がある、みぞおちが痛む、胃がもたれる、胃に不快感があるなどの症状が現れます。炎症などは見られず、消化管が知覚過敏を起こすなどして症状が出ると言われています。症状に適した治療を行うことで症状の改善を期待します。
症状に悩んでいるにも関わらず、医療機関で異常が見つからなかった場合は、当院にご相談ください。

上腸間膜動脈症候群

上腸間膜動脈症候群は、食事の後の胃もたれや腹痛、膨満感などの症状が現れる疾患です。十二指腸から小腸の近傍に走っている上腸間膜動脈には脂肪が間にありますが、急激なダイエットなどで脂肪が減少することで、十二指腸に血管の圧力がかかって発症します。
うつ伏せの状態だと血管の圧力が減り症状が緩和される一方で、仰向けに寝ると圧力が増して症状を引き起こします。

腹部の腫瘍(大腸がん)

腹部に生じる膵臓がん、大腸がん、胃がんなどの腫瘍は、膨満感を引き起こします。女性であれば卵巣腫瘍などの可能性もあります。 大腸がんは多くの場合、早期の段階では症状が見られません。ただし大腸がんが進行すると、腸管が狭くなることでガスや便の流れを妨げてしまいお腹に張りが生じやすくなります。また、便が出にくくなることで便秘になるケースもあります。

腹水

腹水はお腹の中に水分が貯留する疾患で、水分の貯留が多くなるとお腹が張ってしまいます。
原因は、腹膜炎などから生じる場合と、腎不全、肝硬変、心不全などから生じる場合があります。この2つの違いは腹水に含まれるタンパク質の量です。腹膜炎などによる腹水は、お腹の炎症により血管からタンパク質がたくさん含まれた水分が漏れ出た状態です。
腎不全、肝硬変、心不全などによる腹水は、血管内の水分が血管外へ出た状態で、タンパク質はあまり含まれていません。

Bloating膨満感が続く場合の
検査・治療

長引く膨満感や、膨満感に伴って他の症状が見られる場合は、何かしらの病気が考えられますので速やかに当院にご相談ください。原因を特定して的確な治療を行うことで、生活の満足度が高まります。
お腹の張りという症状は訴えづらいかと思いますが、当院の専門医が患者様に合わせた問診で確認いたしますので、安心してご来院ください。

大腸がんの検査

近年、大腸がんの患者数は増加傾向にあります。確定診断には大腸カメラ検査を受けていただく必要があります。大腸がんで既に症状が見られる場合は、ある程度進行して腫瘍が大きくなっているため、早急に取り除くことをお勧めします。 腹水や腸閉塞、腹腔内腫瘍の疑いがある方は、腹部MRI、腹部CT、腹部超音波検査を行います。腸閉塞は緊急な対応が必要な病気のため、専門の医療機関をご案内させていただきます。

当院では腹部超音波検査・CT検査や大腸カメラ検査が可能です。腹部MRI検査は、連携している医療機関へのご案内を行っております。

便秘・
過敏性腸症候群の治療

よく見られる過敏性腸症候群や便秘の治療では、運動習慣や食事、水分摂取量を改善させる他、腸内の環境を整えるための整腸剤を使用したり便秘薬を使うこともあります。
様々な種類の便秘薬の中から一人ひとりに合わせたお薬を処方いたします。その他、最近では過敏性腸症候群に効果のあるお薬もありますので、まずは当院までお問い合わせください。

吞気症の治療

呑気症の治療では、まずは状態を確認し、空気を多く取り込んでしまいやすいことを患者様自身が認識することで治りやすくなります。その他、ストレスを溜めない、よく噛んでゆっくり食べるなど食生活を見直すことなども大切です。病状が悪化している場合は、炭酸飲料やお酒の摂取を避けることが必要です。
薬物療法では、軽めの症状には胃中の泡を取り除く消泡剤や、体内の消化酵素を補う消化酵素薬、腸管の蠕動運動を促す消化管機能改善薬などを使用します。発症が精神的ストレスなどによる場合には、漢方薬なども併用します。 抗不安薬や抗うつ剤を使用するかどうかは、心療内科などの専門医に相談しましょう。

 
お電話でのご予約 04-7142-7149 24時間 WEB予約 LINE予約 WEB問診
LINEで予約する 求人情報 健診・人間ドック