性感染症はご自身で予防ができます
ご自身で行える性感染症の予防法を
知っておきましょう。
性交渉を避ける
現実的ではありませんが、感染リスクをゼロにするには性交渉を行わないことです。
不特定多数と性的関係を持たない
双方が感染していないカップルは、性感染症を発症する恐れはありません。
しかし、決まった相手としかセックスをしておらず、しかもお互いが性感染症の検査についてオープンにやり取りしていることは非常に稀です。新しいパートナーと性的関係を持つ前に性感染症の感染の有無を知っておくことで、ご自身とお相手の健康を守ることができます。
また、不特定多数の相手と性的関係を持つと感染の機会が増え、感染ルートを確認することが困難になります。そのため、治療を受けても再び感染することも多々見られます。
常にコンドームを使用する
感染リスクを下げる現実的で確実な方法は、性交渉の時には常にコンドームを使用することです。
避妊のためにコンドームを着用することがあると思いますが、性感染症の感染を防ぐ面でも非常に重要です。
セックスの時だけでなく、口腔や肛門性交時にも忘れずに使用しましょう。最近は、口腔性交専用の製品や女性の性交痛に配慮した商品など、バリエーションが豊かになってきています。ご自身とパートナーのためにも、最適な商品を調べておくことも良いでしょう。
少しでも気になる時は医療機関を受診する
感染の不安を感じたら、早めに診察や必要な検査を受けましょう。
性感染症の感染を広げないためには、早期発見、早期治療が欠かせません。治療を受けず様子を見ていると、ご自身の健康に深刻な影響を及ぼすだけでなく、周囲への感染に繋がるなどの問題が生じます。また、性感染症にかかっても、はっきりとした症状がなく自覚するのが難しいこともありますので、注意が必要です。
下記にご紹介する症状や、気になることがあれば、できるだけ早く医療機関で検査を受けましょう。
- おりものの量が増加した
- おりものの臭いが強くなった
- 陰部にかゆみがある
性感染症には
正しい治療が欠かせません
基本的に性感染症は、自然治癒が望めないため、症状が軽いものでも放置すると病状が進んで深刻な健康問題に発展する恐れがあります。
根本から治すためには、医療機関を受診して原因となる病原体に応じた治療を受けることが必要です。
気になる症状や感染の可能性がある時には、初期のうちに検査を受けましょう。
また、治療後に再び感染する可能性もあるため、性交渉時には、確実にコンドームを使用することが欠かせません。
ご自身と大切なパートナーやご家族への性感染症感染を防ぐためにも、適切な予防策と早期の治療が重要です。
性感染症を予防する10のポイント
① 清潔を保つため性交渉の前後にシャワーを浴びる
性感染症の原因となるウイルスや細菌は、性器だけでなく皮膚や口腔内にも潜んでいます。
身体を清潔に保つために、性交渉の前後に石鹸などを用いて丁寧にシャワーを浴びましょう。
また、傷口や血液から感染する恐れもあるので、歯を磨いた時に出血には特に気を付けなければいけません。
② 性交渉の前にトイレに行く
尿中、便中のウイルスや細菌による感染を予防するためにも、性交渉前は必ずトイレに行き、その後シャワーを浴びるようにしましょう。
特に、女性はおしっこを我慢すると膀胱炎に繋がるため、性交渉の前にトイレに行くことをお勧めします。
また、性交渉の後にもおしっこをすることで、病原体が体内に留まりにくくなります。
③ お互いに相手の性器を確認する
パートナーの性器に異常がないかどうかは、性感染症の感染を防ぐうえで大切です。
女性器にブツブツしたできものやイボが生じていないか、おりものに強い臭いがないかを確認しましょう。同じように、男性器のブツブツやイボの有無、尿道口に膿や赤みが生じてないかを確認しておきましょう。
その他に性感染症を疑うものとして、陰毛の掻痒感や下着に付着した体液の変化もあるため、お互いに注意することが大切です。
④ 粘膜に傷が生じないようにする
皮膚や粘膜に傷がある時に性交渉を行うと、性感染症に感染しやすくなります。デリケートゾーンは、整えていない爪や長い爪、道具などですぐに傷が生じてしまいます。
血液や傷口からの感染を防ぐためにも、粘膜を傷つけないようにしましょう。
なお、道具を用いるセックスの時はコンドームを使うと、傷ができにくくなります。
⑤ 体調が良くない時に性交渉を行わない
睡眠不足や疲労の蓄積、病後などで抵抗力が落ちている時は、健康な時よりも感染しやすくなります。
感染だけで症状が見られない性器ヘルペスのような疾患は、抵抗力が落ちた時の性交渉が誘因となり発症する場合もあります。
⑥ 生理の時に性交渉を行わない
生理の期間は、女性器は通常より繊細で傷ができやすい状態のため、感染の可能性が上がります。
また、血液を通じて男性に感染が生じる恐れも考えられます。
⑦ 野外で性交渉を行わない
清潔な環境が整いにくい野外での性交渉は、様々な病原体による感染症が生じやすくなります。
さらに、爪や指が不潔な状態となり感染リスクも高まります。特に、砂浜や公園、車内など、衛生的でない場所は気を付けなければなりません。
⑧ 寝具を清潔に保つ
寝具に潜むヒゼンダニなどによって、疥癬や毛じらみに感染することがあります。
衛生的な寝具を使うようにしましょう。
⑨ 歯ブラシ・タオル・剃刀の共有を避ける
歯ブラシ、タオル、剃刀などの日常品を他の人と共有しないようにしましょう。
HIVや肝炎ウイルスのような血液感染や用品に付いた病原体による感染を防止する効果があります。