ヘルペスとは
ヘルペスウイルスには、
単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)と
単純ヘルペスウイルス2型(HSV-2)の
2種類があります。
HSV-1
HSV-1は口唇ヘルペスとも呼ばれ、上半身に感染して症状を起こします。
主に口と口の接触で感染し、唇とその周辺や口内に症状が見られます。また、口と性器の接触によって、性器ヘルペスが生じる場合もあります。
HSV-2
HSV-2は性器ヘルペスとも呼ばれ、下半身に感染して症状を起こします。
大半が性交渉によって感染し、性器や肛門に症状が見られます。一旦感染すると、HSV-1とHSV-2のどちらもウイルスが体内から排除されることはありません。また、ヘルペスは発症時の他、症状が見られない期間でも感染力が高いと言われています。
HSV-1(口唇ヘルペス)
について
ヘルペスウイルスは感染力が強く、日本をはじめ世界中に多くの感染者がいます。
主に幼少期に感染し、生涯体内に存在し続けます。口と口の接触によって感染が広がりますが、口と性器の接触感染もあるため性器ヘルペスが生じる可能性も考えられます。
唇やその周囲に口唇ヘルペスを発症した時の感染力が最も強い一方で、症状のない時にも皮膚や口内にウイルスが広がる場合があります。口内にヘルペスを発症しても症状に乏しく、感染を自覚しないケースも多々見られます。
症状は?
口唇ヘルペスの症状は、唇とその周辺、口腔内の痛みを感じる水疱や潰瘍の形成で、個人差はありますが、再発を繰り返す方が多いという特徴があります。HSV-1が原因となる性器ヘルペスは、症状がないかあっても軽い場合が多く、症状を示す場合は性器や肛門に生じる水疱や潰瘍で、再発はほとんど見られません。また、口唇ヘルペスの感染者がHSV-1感染によって性器ヘルペスを発症することは滅多にありません。
その他、妊婦がHSV-1を性器に感染していると、出産時に新生児が感染する恐れがあります。
HSV-1の感染者は同じHSV-1に再感染はしませんが、HSV-2によって性器ヘルペスに感染する可能性は否定できません。
予防法は?
- 性器ヘルペスを予防するためには、口腔性交を行わないことが理想です。
- HSV-1の感染力は、唇やその周辺に症状が見られる時が最も強いため、その期間は他の人と接触しないようにしましょう。また、唾液が付いた用品の共有も行わないことが大切です。
- 感染予防に効果的なコンドームを着用していても、コンドームに覆われない部分へのヘルペス感染が起こりますので、注意しましょう。
HSV-2(性器ヘルペス)
について
性器ヘルペスは、主にHSV-2ウイルスが性交渉を介して感染するものです。
ウイルスは生涯体内に存在するため、感染状態は継続します。
感染者の多くは女性で、性的接触によって男性から女性へ感染する場合が大半を占めると考えられています。潜伏期間は一般的に2~7日ほどですが、感染者の8~9割には症状が現れません。一方で、症状が出現する場合、性器に水疱や潰瘍が見られます。
初めてHSV-2に感染した時には、発熱やリンパ節腫脹が生じることがあります。
検査
- 外陰部擦過細胞診
- 血液検査(血清抗体測定)
検査を受ける方へ
- 生理期間中や妊娠中の方は、腟ぬぐい検査を行えません。生理中の場合は、生理が終わってから検査を受けることをお勧めします。また、妊娠中の方は、かかりつけの婦人科へご相談ください。なお、生理期間中や妊娠中でも、血液検査や咽頭検査は受けることが可能です。
- 抗生剤による治療を行っている場合、検査結果が正しく出ない恐れがあるため、内服期間の終了後2週間以上空けてから検査を受けることが推奨されます。
治療
- 抗ヘルペスウイルス薬(飲み薬)の服用
- 軟膏の塗布
HSV-2に感染することで起きる性器ヘルペスは、初めて感染した後にも発症を繰り返しますが、通常、初回の症状が最も重いといわれ、徐々に再発することが少なくなります。
感染は、性交渉の時に性器にできた潰瘍や水疱の体液に触れることで生じます。感染力が最も強いのは潰瘍や水疱がある時ですが、症状が見られない時期にも感染は起こります。また、HSV-2感染によって、HIVへの感染リスクが3倍にも高まります。HIVに感染している方の大半にHSV-2感染が認められ、HSV-2の再発や重症化に繋がりやすくなります。
予防のためには
- きちんとコンドームを使用しましょう。ただし、コンドームで覆われない箇所に感染する恐れがあり、感染リスクをなくすことはできません。
- 性器ヘルペスの症状に気付いたら、性交渉を行わないことが大切です。
- 繰り返し性器ヘルペスを発症する方には、バルトレックスによる再発抑制を目的とした治療も検討されます。再発が減り、パートナーへの感染機会を少なくすることが可能です。