クラミジア感染症とは
クラミジア感染症は、クラミジア・トラコマチスが原因で発症する性感染症です。
日本国内で最も感染者数の多い性感染症で、なかでも若年層の感染が増加しています。
女性は男性よりも症状が明確でないため、実際の感染者数は多いと考えられています。また、不妊治療の検査や妊娠中に感染が判明することが多く、未治療の場合は不妊に繋がるため、初期に発見して治療を行うことが大切です。
当院では、性感染症の検査と治療が行えますので、感染の不安がある方は、お気軽にご受診ください。
クラミジアの原因
クラミジアは、人の細胞、粘膜、体液のない場所では増殖できないため、タオルを共有した場合や飛沫による感染リスクはほとんどないと考えられています。
感染原因の大半は、性的接触や性交渉によるもので、性器、肛門、のど、目の結膜などに細菌が入って増殖することで発症します。
クラミジアの症状
クラミジアの潜伏期間は一般的に1~3週間です。感染が起きても症状に乏しく、とりわけ女性は感染を自覚することは困難です。
男性は尿道、女性は子宮頚管への性器感染が多く、他に目や咽頭に感染が生じることもあります。
クラミジアの感染経路
主な感染経路は、細菌に感染した人の粘膜、腟分泌液や精液への接触であることから性的接触や性交渉です。
他に唾液によって感染が生じるため、キスによる感染もないとは言えません。また、体液が付着した指で目を擦り、結膜感染を起こす場合もあります。口腔性交により咽頭感染が起こりますが、目からのどへ感染が波及することも考えられます。
その他、クラミジアは母子感染も知られており、出産時に母親から子どもに感染するリスクがあります。
そのため、妊娠初期に性感染症の検査を受けることが勧められています。
クラミジアの種類
性器に感染が起きると、
男性ではクラミジア性尿道炎、
女性ではクラミジア性子宮頚管炎を発症します。
また、男女共にクラミジア結膜炎や咽頭クラミジアに罹患する恐れがあります。
クラミジア性尿道炎
クラミジアの尿道感染によって、おしっこをする時に違和感や痛みが生じます。
他には、粘度の高い膿、性器のかゆみ、不快感、違和感などの症状が現れる場合があります。
クラミジア性精巣上体炎
クラミジア性尿道炎が悪化して、精巣上体に感染が拡大すると、腹部の圧迫感や睾丸の腫脹が生じる場合もあります。
クラミジア性子宮頚管炎
女性は腟や子宮頚管への感染が多いものの、大半は症状が見られません。
一方で、かゆみ、おりものの変化、不正出血、下腹部痛などの症状を現れることがあります。無症状あるいは症状が軽いために治療を受けない場合、卵管まで炎症が広がり、不妊症に繋がる恐れがあります。
クラミジア性結膜炎
目の結膜に感染が生じると、目の充血、粘度の高い目やに、リンパ節腫脹などの症状が見られます。
また、まぶたの裏側にブツブツが生じる場合もあります。
クラミジアの検査・診断
問診で症状を伺い、感染が疑われる場合は、うがい液検査や腟ぬぐい液による検査を行います。
また、無症状でもクラミジア感染が考えられる場合には、2〜3日後に検査が可能です。
通常2〜5日で結果が分かりますが、お急ぎの患者様には検査当日に診断結果が分かるプランもご用意しております。
クラミジアの治療
クラミジア感染に対して、クラビットやジスロマックなどの抗生物質を内服する薬物療法を行います。
ただし、抗生物質に耐性を示す細菌の増加が報告されているため、治療終了から一定期間後の再検査にて、細菌の消滅を確認します。
万が一、細菌が残存している時は、完全に消えるまで治療の継続が必要です。
自己判断で中断すると、症状の進行や治癒困難となるリスクがあるため、医師の指示を守り治療を完了させることが欠かせません。
ジスロマック
1回4錠の内服で治療が完結します。
ただし、服用から数日間はお腹が緩くなるという副作用が見られます。また、肝臓で代謝される薬のため、治療を始めて1週間は肝臓へ負担がかからないように禁酒を継続していただく必要があります。
アルコールを摂取してしまうと、ジスロマックの効果が低下し、クラミジアが完治しない可能性が考えられます。
クラビット
1日1錠の内服を7日間続けていただきます。
下痢の副作用が生じにくい一方で、1週間の内服ができない方の治療には使えないという難点もあります。
妊娠時の治療
妊婦健診の時にクラミジアの感染が分かった時は、母子感染を予防するために出産前の治療が欠かせません。
この場合、妊婦にも投与可能なマクロライド系抗生物質のジスロマックなどを用いて治療を行います。
クラミジア性結膜炎
抗菌点眼薬による治療を行います。
クラミジアの予防
治療終了後の再検査でクラミジアの消滅が確認されれば、再発の心配はありません。ただ、他の方を経由して感染してしまう可能性は残っていますので、再感染の予防には、性交渉時にコンドームを確実に用いることが最も有効です。コンドームの使用で感染リスクがゼロになるとは言い切れませんが、感染リスクを低下させることができます。
なお、不特定多数と性的関係を持つことは感染する機会を増やしてしまいます。ご自身の感染が分かった時には、パートナーの方も検査を受けるようにしましょう。たとえ無症状でも感染の恐れがあるため、一緒に治療を受けることが重要です。