カンジダ症とは
性器カンジダ症とは、真菌の1つであるカンジダ菌の感染によって炎症が生じる性感染症です。
感染者の大半は女性で、男性の発症は少ないと言われています。
性交渉を介して、女性は腟や性器の周辺部に、男性は尿道や性器の周辺部に感染が起こります。
カンジダ菌は体内に存在する常在菌であるため、基本的には人体に影響を及ぼしませんが、性器内で通常よりも増殖してしまうと様々な症状が現れます。
下記にカンジダ菌の増殖に繋がる原因をご紹介します。
カンジダ菌の増殖に繋がる
原因
- 抵抗力が落ちた時
- 風邪の罹患、ストレス過多や疲労の蓄積
- 抗生物質内服による正常な細菌の減少
- 寝不足による体力低下
- 下着によるきつい締め付けや陰部の湿気
- HIVなど他の性感染症への感染
潜伏期間
潜伏期間に幅があり、短期では約1日〜7日、長期では数年で発症すると考えられています。
そのため、感染後すぐに症状が見られる場合や、長い期間を置いて発症する場合があり、正確な感染源や感染時期を把握するのは難しいです。
カンジダ症の症状
カンジダ症の主な症状には
下記のものが挙げられます。
- 陰部の強いかゆみ
- 陰部の腫れや発赤
- 白くネバネバとした酒粕やヨーグルト状のおりものの増加
- 排尿時痛や性交痛
- 子宮頸管炎による下腹部痛
カンジダ症の検査
検査は主に腟ぬぐい液にて行い、
数日〜最長1週間で結果が判明します。
感染後24時間以上経過していれば、
検査を受けられます。
検査を受ける方へ
- 抗生物質による治療を行っている方は、
検査の精度に影響を及ぼす場合がありますので、内服期間の終了後2週間以上経ってから検査をお受けください。 - 生理中や妊娠中は、腟ぬぐい検査を実施できません。妊婦の方は、婦人科までご相談ください。
生理期間中の場合、生理が終わってから受診されることをお勧めします。なお、生理中や妊娠中でも、採血や咽頭検査による検査は行えます。
カンジダ症の治療
抗生剤の内服
抗真菌薬腟錠、軟膏、内服薬による薬物療法を行います。
症状が重い方は、検査結果が判明する前に治療を開始することができます。
また、治療を始めて4週間後に薬の有効性を確認するため再検査を行います。
カンジダ症の予防
- 陰部の衛生状態を保ち、乾燥を心がける
- 性交渉の時には、
毎回コンドームを使用する - 下着で蒸れないように気を付ける
※陰部の洗い過ぎは、必要な常在菌が減少して自浄作用が低下する恐れがあります。
過度に洗浄しないようにご注意ください。