「要再検査・要精密検査」と診断された患者様へ

Re examination 「要再検査・要精密検査」と診断された患者様へ

Re examination健診の結果を
活かしましょう

健診結果健診結果は、心身の健康を維持する上で重要な情報です。検査結果は項目に応じて、「要治療」「要精密検査」「要経過観察」「異常なし」に分類されますので、これらの用語を適切に把握し、健康状態を保つための情報として活かしていくことが大切です。

Re examination診断結果の見方

異常なし

検査結果の数値は正常値の範囲内であり、機能的異常は確認されません。

要経過観察・要再検査

検査結果の数値が正常値を逸脱している状態ですが、すぐに治療を要する訳ではありません。健康状態を保つために、生活習慣や食事を改善し、病気の発症を防げるようにしましょう。
当院では、健診結果に基づいて生活習慣を改善するためのサポートをいたしますので、遠慮なくご相談ください。

要精密検査

検査結果の数値が正常値を逸脱している状態ですが、病気の特定は困難であり、原因特定のために追加の精密検査を要します。従って、なるべく早めに専門医に相談し、精密検査を受診するようにしてください。
なお、要精密検査は必ず病気があるという訳ではなく、異常が見つからないこともありますので、心配しすぎることはありません。当院では精密検査や2次検査についても対応しておりますので、一度ご相談ください。

要治療

検査結果が早急に治療を行わなければならないほど悪い数値となっているため、早急にご相談ください。

Re examination検査項目と想定される疾患

健康診断では検査項目に応じて疾患のリスクを表します。以下では、異常値が判明した場合に発症しやすい病気について説明します。

血圧

高血圧とは、収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧)のいずれかが、正常値を逸脱している状態のことです。 高血圧では、血管に負担がかかった状態が慢性化するため、脳梗塞、脳出血、動脈硬化などの原因となります。
また、ご自宅で計測した血圧よりも院内で計測した血圧の方が高くなる「白衣性高血圧」というものもあります。いつもの血圧が正常値の範囲に収まっていれば、その結果を持ってきて頂いて健診を受診することも可能です。

メタボリックシンドローム

血糖、血圧、脂質、腹囲の全ての数値を念頭に置いて診断を下します。メタボリックシンドロームの判定は、次の4つのいずれかになります。

  1. 基準該当
  2. 予備軍該当
  3. 非該当
  4. 判定不能

メタボリックシンドロームは、脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病によって過剰な内臓脂肪が体内に蓄積することで、動脈硬化の発症リスクが上がります。さらに重症化すると、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞などを発症するリスクが上昇します。
健診結果で「1.基準該当の方」や「2.予備軍該当の方」となった方は、生活習慣の改善や治療を行うことで、疾患を予防することができます。

コレステロール

動脈硬化のリスク判定のために、血中のHDL(善玉コレステロール)とLDL(悪玉コレステロール)の値を計測します。悪玉コレステロールによって動脈硬化が進行するため、数値が高い方は注意が必要です。
一方で、善玉コレステロールは動脈硬化の発症を防ぐため、数値が低くなると動脈硬化のリスクが上昇します。病気の発症を防ぐためには、善玉と悪玉いずれのコレステロールも適切な値になるように、生活習慣を改善するようにしましょう。

血糖値

糖尿病の発症リスクを判定するために、血中のブドウ糖の量を計測します。糖尿病は、血糖値が高い状態が長引くことで血管に大きな負担がかかり、脳出血、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化などを発症しやすくなります。
また、毛細血管に大きな負担がかかることで、失明や腎機能障害、足指の壊死などの合併症のリスクも高まります。糖尿病が悪化すると透析治療を要する場合もあります。糖尿病の発症初期は自覚症状が少なく、気づかない間に病状が進行します。健康診断で異常が分かった方は、なるべく早めに当院までご相談ください。

尿酸値

尿酸値は、ビールなどの飲み物に含まれるプリン体を過剰摂取することによって上昇します。尿酸値が上昇すると、血管や腎臓に大きな負担がかかるため、痛風を発症するリスクが上昇します。尿酸値を適正値に戻すためには、適度な運動と食事制限によって長期的に健康管理をしていくことが大切です。

肝機能

AST(GOT)やALT(GTP)は、体の細胞の中にある酵素です。これらの数値を計測することで、肝臓疾患の有無を判定します。また、γ-GTP (ガンマ-GTP)の値を基に、アルコールやお薬によって肝障害や肝炎になっているかを確認することができます。
健康診断で肝機能に異常が見られた場合は、早急に専門医を受診して精密検査を受けることをお勧めします。肝機能障害によって血液が肝臓に行き渡らなくなると、胃や食道で血液が滞って静脈瘤が起こります。この静脈瘤が破裂すると、命を脅かす危険な状態になるため、肝機能の異常が見つかった場合は早急にご相談ください。

貧血

貧血の判定のためには、血液検査で血色素量、赤血球の数、ヘマトクリット(血液の中の赤血球の容積の割合を%で表したもの)を計測します。貧血は、鉄分不足が原因になる他、消化管のどこかで生じる出血が原因となる場合もあります。健康診断で貧血が分かった方は、状態次第では内視鏡検査を受けて、消化管で出血が起こっていないかを確認しましょう。

尿検査

尿中のブドウ糖、赤血球、蛋白の値を計測します。正常値を超える場合に疑わしい病気として、尿路感染や尿路結石、腎機能障害、腎炎、糖尿病、腫瘍などが考えられます。激しい痛みなどが起こっている場合は、早急に精密検査を受けるようにしてください。
尿検査は食事によって数値が変動するため、健康診断で異常値となっていても、精密検査では異常が見つからない場合もあります。人間ドックや健康診断の尿検査で異常が見つかった方は、何かしらの疾患が潜んでいる可能性もありますので、精密検査を受診してご自身の状態を確認することが重要です。

心電図

心電図検査によって、不整脈や狭心症、心筋梗塞、心肥大などの心臓疾患の予兆を確認できます。診断は心電図検査だけでなく、医師の問診と診察が欠かせません。心電図検査で要精密検査や要観察となった方は、早急にご相談ください。

便潜血陽性

便潜血検査は、大腸がんのリスクについて確認する検査です。検査では便中に微量の血液が混ざっていないかを確認します。検査で陽性となった方は、消化管のどこかで出血している恐れがあります。その場合は、大腸カメラ検査を2次検査として受け、異常がないかを確認する必要があります。当院では、鎮静剤を用いて痛みや苦しさを抑えた大腸カメラ検査を行っておりますので、一度ご相談ください。

24時間
WEB予約
LINE予約
LINEで予約する 求人情報 内視鏡・日帰り手術