過敏性腸症候群

Irritable bowel syndrome 過敏性腸症候群

Irritable bowel syndrome過敏性腸症候群とは

大腸カメラ検査などで異常が認められないにも関わらず、長くお腹の痛みや便秘、下痢、お腹の張りが見られる状態です。消化器の病気の中でも非常に多い疾患であり、日本での有病率は10~15%と考えられています。

命に関わる疾患ではないものの、急にお腹が痛くなって急いでお手洗いに行くなど日常生活に大きな影響を与え、学校や職場でも問題となる場合があります。緊張や不十分な睡眠、疲労、肉体的・精神的ストレスなどが影響して症状が出やすくなるため、体質や心の問題と捉えられがちですが、きちんと治療すれば治すことができます。過敏性腸症候群は、お腹の痛みがある便秘や下痢が代表的な症状ですが、他にも疲れやめまい、頭の痛み、お腹の張りなどが起きる場合もあります。症状が長く続いている方は速やかに消化器内科にご相談ください。

Irritable bowel syndrome過敏性腸症候群の原因

過敏性腸症候群の原因はまだ明らかにされていませんが、様々な要因が合わさって発症することが分かってきています。
数々の研究結果によると、腸の知覚過敏や過剰な運動、ストレスが深く関わっていると考えられています。

ストレス

ひどいストレスによって、消化管の働きを制御している自律神経が乱れやすくなります。

腸の過剰な運動

消化管は、蠕動運動することで中身を先へ運んでいます。
食べ過ぎ・飲み過ぎによる不摂生な生活習慣・ストレスなどが原因で、腸の蠕動運動が活発になりすぎて症状が現れます。

腸の知覚過敏

腸内細菌の変化やストレスがかかると、分泌されるホルモンなどが原因で腸が知覚過敏となり、わずかな刺激でも大きく反応しやすくなります。

Irritable bowel syndrome過敏性腸症候群の症状

過敏性腸症候群の症状は大きく3種類に分類され、下痢型・便秘型・下痢と便秘を何度も起こす交代型があります。
それら以外にもお腹の張りが見られるタイプもあります。寝ている時は症状が出現しませんが、緊張や不安が契機になって発症する場合があります。

下痢型

急にひどい腹痛を感じてお手洗いに行くと水っぽい下痢が出ます。便が出た後は、しばらくは症状が軽快しますが、1日に何回も同様の症状が見られる場合があります。朝に学校へ行く時や職場に行く時にひどい症状が出現しやすいです。

便秘型

お腹の不快感や痛みが長い間続く便秘です。お腹に強い力をいれても丸くて硬いウサギの糞のような便が少ししか出なく、お腹の痛みや便が残っている感覚を感じます。

交代型

便秘と下痢が交互に何度も起こり、お腹の不快感や痛みも出ます。

その他

ガスがよく出る、お腹が鳴る、お腹が張るなどの症状が目立つタイプもあります。どのタイプでも頭痛や吐き気が起こる場合があります。女性は便秘型、男性は下痢型が発症しやすいです。

Irritable bowel syndrome過敏性腸症候群の
検査と診断

はじめに大腸カメラ検査を行って、腸に炎症などの器質的な問題がないかどうかを確認し、問題がなかった場合には過敏性腸症候群の可能性が高まります。
他にも、日常生活での食事内容・内服薬・既往歴・特に悩んでいる症状・通常時と発症時の便の状態・症状の変化・排便回数・症状が始まったタイミングなどをお聞きして診断します。診断は世界標準の診断基準であるRome基準を基にしています。

Rome基準

次に記載する3項目の中で2項目以上当てはまっていると医師が判断する場合、お腹の違和感や痛みなどの症状がずっと見られる場合、これまでの3ヶ月で月に3回以上症状がある場合に過敏性腸症候群と診断します

  • 症状によって便の状態が変化する
  • 症状によって排便回数が変化する
  • 便が出ると症状が軽快する

Irritable bowel syndrome過敏性腸症候群の治療

過敏性腸症候群の治療は、食事をはじめとする生活習慣の見直しとお薬を使ってお悩みの症状を和らげながら、症状を軽快させつつ再発を防ぎます。

薬物療法

生活習慣やお困りの内容、症状など患者様の状態に応じて、便秘や下痢などの症状を軽快させるお薬や、腸の働きなどを整えるお薬などを使います。
どのような症状に対しても、お腹の痛みを和らげるお薬や便の水分バランスを調整するお薬、腸内細菌のバランスを整えるプロバイオティクス、腸の運動を調整するお薬などは使用できます。 下痢型の方には、腸の運動異常を整えるお薬や止痢薬などが効果的で、便秘型の方には便の水分を多くするお薬を使います。

また、抗うつ薬や抗アレルギー薬などで効果が期待できることもあり、他にも漢方薬を用いることもあります。 お薬の効果を実感できるまで約2ヶ月要する場合もありますが、焦らず治療を続けていきましょう。

生活習慣の改善

過敏性腸症候群の治療で1番大切なのは、生活習慣の見直しです。例えば、ストレス解消・十分な休暇と睡眠・適度な運動・規則正しい生活が挙げられます。

食事療法

規則正しく1日3食、栄養バランスの良い食事を摂取しましょう。 あまりにも脂っこい食事や、寝る直前の食事、食べ過ぎ・飲み過ぎなど胃腸に負担がかかってしまうため避けましょう。
また、胃酸が分泌されやすくなる炭酸飲料やコーヒー・刺激が強い香辛料(唐辛子など)・お酒にも注意が必要です。 しかし、気をつけすぎるとそれ自体が大きなストレスになるため、続けられる程度に守りながら食事を楽しみましょう。

 
お電話でのご予約 04-7142-7149 24時間 WEB予約 LINE予約 WEB問診
LINEで予約する 求人情報 健診・人間ドック