【少量・一日だけ・鮮血・茶色など迷った時には】不正出血セルフチェック
月経期間以外に性器から出血が見られることを不正出血と言いますが、症状や原因も様々です。
何かしらの徴候がある場合は、以下のような項目で、セルフチェックを行ってみてください。
- わずかながら、下着に血が付いていた
- いつもと異なる茶色のおりものが出た
- 月経期間ではないのに鮮血の出血があった
- 月経期間以外に出血があったが1日で治まった
- 閉経しているのに出血があった
- 出血があり、痛みや痒みなどが伴っている
これらの項目のうち1つでもチェックがついたものがあれば、不正出血があったということです。特に閉経したにもかかわらず出血があった、痒みや痛みをともなっているという最後の2項目のような出血は注意が必要です。お早めに当院までご相談ください。
不正出血とは?
ホルモンの異常や様々な病気によって、生理時以外に性器から出血することを不正出血と言います。この症状は「生理不順」や「おりもの異常」と並び、婦人科を受診する理由としてよく見られます。真っ赤な鮮血が大量に出たといったはっきりしたものから、おりものに血液状のものが少量混じってるような分かりにくいもの。また1日で治まってしまうもの、しばらく続くものなどがあり、不正出血の症状は様々です。症状によってはご自身で気づきにくいこともあります。
子宮、卵巣や卵管、腟などに病気がある場合を器質性出血、臓器に異常は無くホルモンのバランスが崩れることによって起こる機能性出血に分類できます。
あまり心配することのない不正出血も多いのですが、出血があったということは、何かしらの異常が起こっているということですので、自己判断せず当院までご相談ください。
不正出血の種類
器質性出血
出血の原因が子宮、卵巣や卵管、腟といった内性器などに病気があるものを器質性出血と言います。子宮の病気としては子宮筋腫、子宮頸管ポリープ、子宮体がん、子宮頸がんなど、その他の内性器の病気としては子宮内膜症や腟炎、子宮と腟の境目あたりが赤く腫れたように見える子宮腟部びらんなどが挙げられます。
腟炎、子宮腟部びらん、子宮頸管ポリープなどは性交時出血をともなうことも多くあります。
機能性出血
子宮や腟などの内性器に炎症、腫瘍といった器質的な病気が見られず、下垂体や卵巣といった内分泌器官の機能低下や強いストレスなどの心因的な要因からホルモンバランスが乱れてしまうことによって起こるものです。
代表的なものとしては、排卵が無いのに月経のように周期的に出血がある無排卵月経、プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が低下することでおこる黄体機能不全などが挙げられます。
中間出血
前の月経と次の月経の中間ぐらいの時期にピンク色から鮮血の出血が起こることがあります。基礎体温を計ってちょうど排卵期あたりに出血があるようなら、排卵期にエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が低下することによって起こるもので、特に病気というわけではありません。
しかし、出血が毎月起こるような場合は、低用量ピルの服用によって子宮内膜を薄くすることで改善を期待できます。また排卵期以外の出血の場合は病気の可能性もありますので、ご相談ください。
その他の出血
その他の不正出血の原因としては、受精卵が着床することによって起こるもの(妊娠によるもの)、甲状腺ホルモンなどの内分泌異常によって起こるもの、性行為の際に腟の一部が傷ついて起こるものなどが考えられます。
不正出血の検査
大きな病気の可能性も
不正出血が起こる原因は、心配のいらないものから、子宮体がんや頸がんなどの重篤な病気まであります。そのため、不正出血があったら受診をし、原因を特定しておくことが大切です。
検査は原因によって様々
多様な病気が不正出血の原因になっているため、症状などから疑われる病気をある程度絞りこんだ上で適切な検査を行っていきます。検査の結果、明らかな病気が見つからない場合でも、その後も不正出血が続くようであれば、何かしらの病気の初期状態で検査に結果があらわれていないこともありますので、放置せずに再度検査を受けるようにしましょう。
検査を繰り返すことで、前回の結果との比較して変化を確認するため、定期的に検査を受けることをおすすめします。
不正出血の部位と原因
不正出血の原因となる病気は多く、また、ご自身では出血の状態を見ただけでどこからの出血なのかが分かりにくいこともあります。
不正出血だと思っても、肛門からの出血や血尿だったということもありますので、はっきりと原因を確認するためにも一度受診してください。
卵巣機能不全による出血(機能性出血)
ホルモン分泌をつかさどる器官の機能低下や自律神経の異常などにより、ホルモン分泌のバランスが崩れてしまうことで起こります。主な病気としては無排卵月経や黄体機能不全などです。
粘膜下子宮筋腫
子宮筋腫が筋層から子宮内膜に向かってできている場合、経血量の増加、不正出血などの症状があらわれやすくなります。低用量ピルなどによって筋腫を小さくする、手術で筋腫を切除するといった治療を検討します。
子宮内膜ポリープ
子宮体部の内膜にできるポリープで、ほとんどの場合が良性のものです。不正出血の他、過長月経や過多月経を起こすことがあり、また不妊の原因となることもあります。さらに稀にですががん化することもありますので、検査によって確定診断しておくことが大切です。治療が必要な場合は、低用量ピルなどで薬物療法を行うか、手術で摘出します。
子宮内膜炎
常在菌や性感染症などの細菌が子宮内に入り込み、内膜が炎症を起こすものです。不正出血の他、下腹部痛、腰痛、膿や血の混じったおりもの、発熱などの症状があらわれます。
卵巣腫瘍
卵巣にできる腫瘍で、良性から悪性まで様々な種類があります。発症の原因はよくわかっていません。
子宮体がん
子宮体がんの多くは子宮内膜に発症します。主な症状は不正出血の他に血の混じったおりもの、下腹部痛、腰痛などです。
頸管ポリープ
子宮の入り口にあたる子宮頸管の内部にある粘膜が異常に増殖してできる腫瘍で、ほとんどの場合が良性のものです。性行為や激しい運動などでも出血することがあり、また茶色いおりものが出ることもあります。妊娠への影響などはありませんが、出血が続くようなら切除を検討することもあります。
頸管の炎症
性感染症を起こす細菌などが子宮頸部に入り混んで炎症を起こしている状態です。不正出血の他、おりものの変化などがあります。
腟部びらん
子宮の入り口部分の粘膜が赤くびらんしたように変化したもので、病気というわけではありません。ただし、不正出血しやすく頸管炎症を起こしやすくなるので注意が必要です。
腟炎
腟が炎症を起こしてしまう状態で、原因別に、通常腟内に存在する細菌叢のバランスの変化による細菌性腟炎、トリコモナスという原虫によるトリコモナス腟炎、真菌(カビ)の一種であるカンジダによるカンジダ腟炎、腟組織の萎縮による萎縮性(老人性)腟炎などに分けられます。
腟がん
腟内部の粘膜にできるがんで、希少がんに指定されている稀な病気です。