Crohn's diseaseクローン病とは
クローン病は炎症性疾患の1つで、全消化管に潰瘍やびらんが生じる疾患です。長期間にわたって腹痛や血便・下痢などが起こり、栄養障害・口内炎・肛門病変などが生じる場合もあります。
クローン病が起こる原因は明らかになっておらず、治療法が確立されていないため、厚生労働省が定める指定難病の1つとなっています。
クローン病は、症状が悪くなったり(活動期)落ち着いたり(寛解期)が交互に見られる潰瘍性大腸炎とよく似た症状ですが、潰瘍の程度が異なります。クローン病の潰瘍は深部に及ぶことが多く、膀胱や皮膚などと腸管が繋がつながってしまい、ろう孔というものができやすくなります。また、膿瘍や腸閉塞・腸管の狭窄などが生じる場合もあります。
その他、眼や関節などの消化管以外にも症状が見られる場合があるなど、症状の現れ方は合併症によって異なります。発症は特に若年層に多く、年を重ねるとともに発症率は下がってきます。 治療を行うことで炎症をコントロールでき、寛解期を長く維持できます。寛解期に治療をやめずに継続していくことが大切です。当院では、クローン病に精通した専門医が正しく判断し、精度の高い検査と適切な治療を行っております。
Crohn's diseaseクローン病の原因
クローン病の原因は明らかになっておらず、これまでは腸管にある微小血管の血流障害や食事、ウイルス感染、遺伝によるものと言われていました。現在は、遺伝的要因に加えて、腸内細菌や食べた物に腸内のリンパ球などの免疫細胞が過剰に反応することで起こると世界的な研究結果で言われています。
先進国で多く見られる疾患のため、動物性タンパク質や脂肪の摂り過ぎも関与している可能性があると言われています。
Crohn's diseaseクローン病の症状
クローン病の病状や部位によって症状はかなり違いますが、一般的な症状は下痢や腹痛です。その他、腹部の腫瘤・全身の倦怠感・貧血・体重減少・血便・発熱などが生じます。また、合併症が多いのも特徴で、切れ痔や痔ろう・膿瘍・腸閉塞・皮膚や粘膜・臓器が穴で繋がるろう孔などもよく起こります。消化管以外にも、虹彩炎や関節炎などが起きる場合があります。炎症が食べ物によって引き起こされているケースでは、入院して栄養療法を行うこともあります。
Crohn's diseaseクローン病の検査と診断
クローン病が疑われる場合は、問診・検便・血液検査・大腸カメラ検査を実施して診断します。問診では、常用薬や既往症・症状の頻度・発症時期・自覚症状などをお聞きします。その他、似たような病状が見られる感染症などの場合もあるため、家族歴や渡航歴などもお聞きします。
血液検査・便潜血検査・便培養検査・便中カルプロテクチン検査
血液と便により、栄養状態・出血や貧血の有無・症状の状態を確認します。
便潜血検査は、目では見逃すほど少ない量の血液も調べられる検査です。 便培養検査は細菌性腸炎と鑑別するための検査で、便中カルプロテクチン検査によって腸管の炎症の度合いを調べます。
大腸カメラ検査
大腸カメラ検査は、内視鏡を使って大腸全体の粘膜を調べ、大腸がんや症状が類似する潰瘍性大腸炎の可能性がないかを確認します。さらに、特徴的なクローン病の症状を調べ、疑わしい部分の組織を切り取って病理検査に回すことで、様々な大腸の病気の確定診断を行うことができます。
検査の結果、クローン病の疑いが見られた場合は、病変の様子が正確に確認できるため正しい治療が行えます。ただし、腸の閉塞や狭窄がなく小腸の疾患の可能性がある時は、カプセル内視鏡などで検査を実施するケースもあります。
また、大腸粘膜の慢性的な炎症は大腸がんのリスクを高めますので、クローン病の症状が治まったとしても、炎症の有無を確認するために、こまめな大腸カメラ検査をお勧めします。
当院の大腸カメラ検査は、検査経験が豊富な専門医が対応しております。鎮静剤を使用し、寝ているような状態で苦痛が少ない検査を受けていただけますので、お気軽にお問い合せください。
Crohn's diseaseクローン病の治療
クローン病の治療は、炎症を抑えるために症状に適した薬物療法が行われます。長期間良好な状態を保つために治療は継続的に行います。飲食によって症状が引き起こされている場合は、栄養療法を取り入れて腸を休ませることも効果的です。
薬物療法
5-アミノサリチル酸製剤((5-ASA)はクローン病を治療する時に使用される代表的なお薬です。炎症を抑えて再燃を防ぐ作用があるため、活動期と寛解期の両方で使用できます。 炎症がひどい場合は、炎症を効果的に抑えるために短期間ステロイドを使用することもあります。
ステロイドが使用できない場合や、ステロイドを中止した後に症状が悪化する場合は、生物学的製剤や免疫調節剤を使用します。生物学的製剤は副作用が少なく、非常に効果的なお薬です。 注腸製剤や坐剤、注射剤、内服薬などの局所製剤を症状に応じて選んで治療します。
栄養療法
炎症の原因が食事によって引き起こされているケースで選択する方法で、体の栄養バランスを改善します。静脈にカテーテルを通して栄養輸液をする完全静脈栄養療法と、鼻や口から栄養剤を入れる経腸栄養療法があります。
完全静脈栄養療法は、狭窄が起きている場合や、その他重篤な疾患が起きている場合などに選択します。これらの治療は入院が伴いますので、その場合は速やかに連携している医療機関へご案内し、詳しい栄養療法をご提案いたします。